何か新しいことに挑戦したら色んなメリットあるような気がしますが気のせい?
今日はこんな疑問に答えていきます。
- 効果1 没頭することで日々のストレスから解放される
- 効果2 身についたスキルがベースに次のスキル習得に繋がる
- 効果3 自信が身につく
- 効果を感じる理由
- やったらプラスでしかないなら、やらない手はない
効果1 没頭することで日々のストレスから解放される
何かに没頭してやりこむということはある意味夢中になっていることです。
分かりやすく例えると、マラソンやジョギングなどで長距離を長時間走っているにも関わらず、次第に苦しさから解放されて気分が高揚してグイグイ走れる状態になるランナーズハイであったり、ゴルフでピンポイントに狙ったところへ打ち込んだり、野球のバッターがどんな球がきても全てヒットにしてしまうゾーンと言われる状態に近いです。
細かいことは 集中は疲れるけど夢中は疲れない を読むと分かりますので、よかったら読んでください。
没頭することで他に意識がいかなくなるので余計なことも考えなくなり、プラスのことも考えませんが、同時にイライラしたり不安になったり怒りなど負の感情も自然と考えなくなるので、特に気持ちが落ち込んでいる時とか気が滅入っているときは没頭することで気持ちの回復効果もありお勧めです。
効果2 身についたスキルがベースに次のスキル習得に繋がる
新しいことに挑戦するということは、今までできなかったことが出来るようになるということです。勉強でもスポーツでも仕事でも何にでも通じることではありますが、一つできるようになると新しく挑戦できる何かが見つかります。しかもそれは一つじゃなく複数の場合もあります。つまりは、何かスキルを身につけたらそれをベースに関連性のあるスキルを身につけれるチャンスが生まれるということです。
自信が身につく
新しいことを始めて、それを毎日積み上げることで継続していることへの自信であったり、できないことができるようになって自信がついたりします。自信がつくことでモチベーションも上がりますしマインドも強くなります。
効果を感じる理由
何かを始めるということは今の生活にやることをプラスする訳ですから時間管理も必要ですし集中する必要があります。当然、継続するにもそれなりの覚悟も必要ですしサボらないために知恵や工夫も必要です。そうやって日々積み上げることで自信が身につきますし、できないことが出来るようになったことで新しい何かを始めれるチャンスも生まれてきます。
やったらプラスでしかないなら、やらない手はない
ここまでの内容をまとめると
・没頭することで余計なことを考えなくなりメンタルが落ち着く
・スキルを身につけることで次のスキル習得に繋がる
・自信がつきモチベーションアップや新しいことへの挑戦意欲もわく
良いことずくめだからやらないのが勿体無いですよね。ということが言えます。
参考までに 初心者必見 年末年始のマインド形成術 にも記載していますが、いきなり腰を吸えてやるのは大変だし挫折しやすいので、1日数分で出来るのがお勧めです。
慣れてくると、収益化に向けてブログを書いたり、YouTube動画を作成したりも出来るようになります。
なんだかんだ言っても、お金はあって困るものじゃないですし、稼ぐ力を身につけておくとどんなことがあってもいきていけることとも解釈できます。
是非、挑戦してみてください。
コメント