あなたはこのページにどのようにして辿り着いたか?
私は、まずそこを知りたい。
確かに私はtwitterにURLを掲載してツイートしているし、YouTubeチャンネルにもURLを掲載しているので、そこからURLをクリックしてくれて見にきてくれている人もいるでしょうし、他のキーワードでHPにアクセスしてくれて、その流れで見てくれている人もいるかもしれません。
様々な方法でこのページに辿り着いているわけですが、ここに辿り着いた方法で一つ重大な問題があります。
あなたが、「覚悟を決める 方法」「人生を変える 覚悟」「覚悟 決意」などのキーワードで検索して辿り着いていたら問題です。なぜかというと検索して何かの聖杯を探しているようなマインドだと一生人生を変える覚悟を決めることはできないからです。
というのも、そもそも覚悟というのは、
「誰かが決めてくれるモノ」なんかではなく、
「自分で決めるモノ」に他なりません。
現状をガラリと変えるには、
「自分で覚悟を決めること」が必須条件となるわけです。
これには万人が使える聖杯なんかありませんし、誰かの手法もあくまでも参考程度にしかなりませんから、どんなに情報収集しても覚悟を決めることができるようになるわけではありません。
また、このページに辿り着いた理由でもう一つ別の重大な問題がある可能性もあります。
それは、すでに覚悟を決めたものの、なかなか目に見える結果が得られていないので不安になって迷走しはじめている状態です。このままだと日に日にメンタルがやられマインドも崩れてしまい「挫折しました」「諦めました」となってしまうリスクが非常に危険な状況といえます。
そうならない為に自分で覚悟を決める段階で以下の2つのポイントを押さえる必要があるのですが、そこを理解していない人が大半です。
ポイントとは何?
1)その覚悟は本物?:例えば「◯◯大学(高校)に合格したい」とか、「ネットビジネスで成功してお金に困らない自由な生活が出来るようになりたい」その為に頑張るという覚悟をしたとして、潜在的に目標達成をするつもりありますか?ということです。
2)今日乗り越えた明日の理想の自分の背中を追いかけよう:明日を走っている理想の自分を明確にイメージし、常に理想の自分の背中を追いかける。
覚悟をもって行動する以上、いかなる苦難が立ちはだかろうとも目に見える結果が得られなくても「今日もがんばろう」「何が問題なのか調べて何とかしよう」と日々1歩踏み出し続けなければいけません。
しかし、それを継続するというのは並大抵のことでは無いのです。いつも以上にハードな1日でヘトヘトになっているときもありますし、人間関係のいざこざでメンタルが疲弊しモチベーションが低下することだってあります。
そんな時でも、自分を奮い立たせ行動するためには上記の2つのポイントが重要となってきます。
では実際に自分を奮い立たせるにはどうすればいいか?
①目を閉じて瞑想するかのように大きく深呼吸をして落ち着く。
②今の自分を心理実況する。(肉体、精神の状態やモチベーションを把握)
③今日、自分が行動するのが辛い状況を理想の自分はどのように考え乗り越えてきたのか考える。
それでも自分を奮い立たせることが出来なかったら、理想の自分に相談してみよう。その時きっと理想の自分は叱責や罵倒してくるでしょうし、親身になって辛さを理解して励ましてくれるでしょう。
これで自分を奮い立たせることが出来なかった場合、そもそもの覚悟が本物なのか疑問が生じますので、見つめ直してください。
失敗を恐れるな、リスクを背負え!
本物の覚悟を決められない人の特徴として「失敗を恐れている」というのがあります。
失敗して、お金がなくなったらどうしよう。
失敗して、親兄弟はじめ友人達から何か言われたらどうしよう。
失敗して、今持っているものを失ったらどうしよう。
などです。
でも、安心してください。
目標に向かって前進し続けている限り失敗なんてありません勉強だと思うのです。
発明王エジソンの名言で誤魔化すんですか?と、ちょっと呆れてしまうかもしれませんね。
ですが、覚悟を決めた人というのはある意味普通の状態から外れてバカになっているということです。
バカの状態ゆえに強く、バカだからガムシャラに前に進んでいけるんです。
だから、エジソンだってある意味バカということが汲み取れます。
漫画の天才バカボンも同じです。主人公は、天才のバカなのですから。
そもそもですが、「リスク0で成功する」なんてあり得ません。
たとえば株式、先物、為替のトレード。
お金を掛けないとただの予想であって、資金が減るリスクは0ですが、資金を増やすことも出来ませんよね。
勝負に勝つことすらできないし、負けることすらできない。
「ただの傍観者」と同じなのです。
これはある意味人生も一緒だと私は思っています。
「覚悟を決める」ことは、時間やお金を犠牲にする以上リスクを背負うことになります。
ですが、リスクを背負わない限り、成功することもなければ、失敗することもできませんから「他人が頑張っているのを、ただただ眺めている傍観者。」です。
もちろん、死ぬまで傍観者の人生で良いのであれば文句はありません。
でも、違いますよね?
傍観者に飽き飽きしたから、この記事を読んでいるのではありませんか?
今一度自分の心に呼びかけ、確認して見ましょう。
自分の価値の本質を理解しよう
こんな事を言うと怒るかもしれませんが、
今、あなたが持っている地位や経歴というのは何の価値も無いということを理解しましょう。
例えば学歴。
学歴が生きるのは就活と親戚の集まりくらいです。
実際、就職してしまえば学歴なんてものはあまり意味がありません。
むしろ高学歴というだけで仕事のハードルを上げられて迷惑なだけです。
社会に出て求められるのは、仕事を整理整頓し効率よく処理する能力であったり、無から有を生み出す創造力であったり、組織をまとめるリーダーシップなので正直学歴という看板はあまり意味をなさないです。
あるとすれば、組織の中での先輩後輩で可愛がって貰えたり多少の贔屓があるくらいですかね
あとは容姿とか?
容姿が生きるのは就活と合コンくらいなものです。
第一印象は大事ではありますが、その後も良好な関係を構築できるかは容姿以上に中身が伴わないといけません。
普通に清潔感ある身だしなみをして笑顔を心がけて入れば十分。
どんなに見た目の容姿がよくても覚悟を決めてる人間の自信に満ち溢れた表情には勝てないのです。
例えば、運動選手とか容姿はイマイチなんだけど、なんか凄く素敵で魅力的に感じることとかってあると思います。
一例として「霊長類最強女子」の異名を持つ元女子レスリング選手の吉田 沙保里さんは、今でこそTVやCMなど出演するようになり容姿も素敵に見えますが、現役の時は当然メイクもしていなければジャージやユニフォーム姿でおしゃれとも到底言い難く素敵な女性という表現からはかけ離れてはいました。でもなんかかっこよくて魅力的だった印象があります。
人としての本当の価値は上っ面の見た目ではなく、一生懸命頑張っている姿や自信に満ち溢れた表情など内面で形成されたキラキラ輝いているモノなんです。
もしかしたらこんなこと言ってると、
「うわぁ暑苦しい。やっぱり覚悟を決めるのは大変そうだ」
と思われるかもしれません。
いっそのこと環境を変えてしまえ
「覚悟を決めるのはやっぱり大変そう」
そんなあなたへの特効薬は、
“環境を変える”が一番です。
どうしてかというと、覚悟を決める勇気を持てないのは、今いる環境が覚悟を決めれる環境じゃないからです。
なので、「覚悟を決めた人たちがいる環境」に変えることが一番効果的だと言えます。
外見を大きく変えた・・・とか
いきなり引っ越した・・・とか
自分でビジネスしてる・・・とかね。
覚悟が決まらない同士で毎日の愚痴をこぼしてるより、
もうすでに覚悟を決めて行動している人との時間を増やすと良いです。
最初は慣れるまで居心地の悪さを感じるかもしれません。
でも、その人たちといると、感覚がどんどん変わっていき覚悟を決めて頑張っているのが当たり前になってきます。
「覚悟を決める」っていうと大変そうに感じますが、
実は一度決めてしまえば大したことないんだなと肌で感じれるようになってきます。
その感覚に早くなる意味でも既に覚悟を決めた人と時間を共有することをお勧めします。
一度、覚悟を決めてしまえば
あとは加速度的に人生は前に進んでいくもの。
(参照:完璧主義をやめると行動力が加速度に上がる)
特に、
現状に満足していない人や辛さを感じている人は、即行動に移した方が良いです。
まとめ
私が言いたいのは、「迷っている時間があるなら、とにかく行動しよう」ということなんです。
そこで、
「時間がない」とか「お金が勿体ない」とか「失敗したらどうしよう」とか考えたり、言ってるようでは、残念ながら何も変わりません。
というより、そもそも言い訳している時点で変わる気ないですよね?と言いたいくらいです。
だからこそ本当に変わる気があるけど、自分で覚悟を決めるのが難しい人は
「環境の力」を借りるのがお勧めです。
そうすると徐々に感覚が変わってきて、
「なんで、こんな小さいことで悩んで行動していなかったのだろう」と思うようになります。
そうなってからが、本当の人生のスタートです。
本気で変えたい!変わりたいと思うなら、まず覚悟を決めて腹を括ってください。
不安になる気持ちは分かります。ですが、これだけは覚えていただきたい。今から一歩踏み出す人は、以前一歩踏み出した人の知識や経験を当然の資産として利用することが許されているのです。
つまりは、過去の成功者が紆余曲折しながらも一生懸命積み上げた成功体験や成功する方法を今はYouTubeやwikiなどでパパぱっと見てしまえる。
私たちが10数年かけて積み重ねて作り上げたコンテンツを簡単に種明かし、チェックできてしまえる。そういう立ち位置にいるのです。
一番最新であり最強の挑戦者が乗り越えれないわけがありません。
是非、この記事を読んでいただいたことで一歩踏み出す勇気を持っていただければと思います。
コメント