
禁煙50日は、すごいですか? それとも 大したことないですか?
今まで何度も禁煙に挑戦しても全て途中で挫折していた私が、今回は長続きしています。そこであなたの声を教えて欲しい 禁煙50日は、すごいですか? それとも 大したことないですか?
なんでそんなこと知りたがるんですか?
実はエゴサじゃないんだけど、インターネットにある禁煙情報ってどれくらいの期間なのかなと正直ちょっと気になって今更なんだけどYouTubeで「禁煙」のキーワードで検索したのよね。
そしたらもう数年単位で禁煙していますという人がゴロゴロでてきて、、、
もしかして俺って、たかだか50日位の禁煙で、俺すげ〜だろと言って自分の禁煙方法語ってる馬鹿野郎に見えてるのかな?って、不安になった。
なんだ、そんなことかw
DDSはたかが50日位禁煙できたからと言って、「禁煙できてない人より上な自分すげ〜」と決して自慢に思ってないんだよと言いたいんですね^^
そうです^^
だったら、DDSの話聞いたら俺(私)も勇気付けられてやる気がみなぎってくると思われるように説明を付け加えたらいいよ。
ということで、いつも禁煙に挫折していた底辺中の底辺が今もなぜ頑張って禁煙を継続させれているのか?徹底分析していきたいと思います。
YouTubeの禁煙動画を調べて見たら結構すごかった
最初は、JJコンビさんのこの動画を見れば明日から禁煙できます。
これは、何をやるにも健康大事だよね!やりたいことする為に禁煙しましょうという印象でした。
次は、からわかラボさんの【一生禁煙】超効果的なタバコをやめる方法とは?
これは禁煙を邪魔するのは2つの依存(身体的依存と心理的依存)があってそれを克服するにはどうするかという切り口で禁煙方法を説明していました。
次は自遊人古橋佑師の禁煙・卒煙】意外な方法があった!私が12年禁煙できた方法をお教えします。お金は一切かかりません。なんと470万円、禁煙はもう古い。卒煙の考え方をお教えしま
タイトル長、、、このかたは12年間も禁煙というかある意味卒煙してますがそのやめたきっかけとなったRJR社やJTの有価証券報告書について話しています。
他にもダウンタウンの松本人志さんの動画とか多数ありました。みなさん最低でも半年以上で数年単位の人もざらにいましたね。
そして改めて禁煙方法は個々人によっても違うよねというのを感じました。
ある人は健康を意識して、ある人は金銭面を意識して、ある人は夢や目標を達成する為の乗り越えるべき壁の一つとして、色んな思いで禁煙を取り組んでいることが今回の調査でわかりました。
なので、もしもあなたがこれから禁煙を考えて挑戦し失敗しても落胆する必要はないと言えますよね。
だって、禁煙方法は一つじゃないのが分かったんです。
禁煙成功するまで色んな方法試せば良いんです。
ただ色んな方法にも共通していることが一つあります。
禁煙しようを思う気持ち
これは必要です!
辛いのは最初だけ!禁煙成功者は皆、口を揃えて言ってます。
禁煙は最初が一番辛いです。しかし、禁煙し続けることで辛さから徐々に解放されてきます。
まずは体内のニコチンが切れて、禁断症状で無性にたばこが吸いたくなりますが、ここをまず乗り越えるのが滅茶苦茶辛いです。
というか、私は辛かった。
ここで、禁煙外来やニコチンガム、禁煙パッチなどの禁煙グッズにお世話になって何とか乗り切る人もいますが、ここで落とし穴も実はあります。
今度は禁煙外来や禁煙グッズに依存してしまうという罠が待っているんです。
私は過去の禁煙で禁煙ガムを使用しました。
禁煙ガムを噛んでいるときは、タバコを我慢できます。
でも禁煙ガムがないとたばこは吸いたい、だからまたたばこを吸いたくなったらガムを噛む。これを延々に繰り返します。
どこかでたばこが欲しがらなくなるのかもしれませんが、私はたばこを欲しがらなくならず、結局ガムが手元になくなったのを言い訳に1本吸ってしまい挫折しました。
もしかしたら私はレアなケースで、普通は徐々にたばこも欲しがらなくなるのかもしれませんが、とりあえずグッズに頼って一時的にやめれても根本的にたばこを欲しがらなくならないと意味ないというのだけは押さえておいた方が良いです。
禁煙にメリットなんかは存在しません。ただ、喫煙にはデメリットがあります。
頑張って禁煙したところで正直メリットなんか無いというのが、禁煙をしているうちに感じはじめました。
ただ、禁煙にメリットはありませんが、喫煙にはデメリットが多数あるというのは事実です。
- 健康を害する(ガンになる確率が非喫煙者の2倍以上)
- 金銭的負担
- 運動能力や免疫力の低下
- 生殖機能への悪影響
- 周囲への悪影響
禁煙することで、喫煙のデメリットが無くなりますから、このデメリットを無くしたいと思うなら禁煙に挑戦するのは全然ありです。
まとめ
禁煙は無理にするものではありません。
ただ、喫煙することに対してのデメリットを何とかしたいと思うなら挑戦するのは全然ありですね。
ただ、正直辛いので本当に禁煙に挑戦するんだという覚悟ができないなら難しいです。
その覚悟って、今あるたばこを処分できますか?ってことなんですよね
正直、私は処分できませんでした。
この箱を吸いきったら禁煙しようと思ってぶっちゃけスタートが半月位ズルズル遅れましたwww
ということで、決断は大事です。
じゃないと私のようになります。
最後に私の動画のURL貼っておくので、どのように禁煙に取り組んだか参考にしてください。
できればチャンネル登録や良いねも欲しいです。
関連記事一覧はこちら
https://sapporo-investerclub.com/category/non-smoking-life/
コメント