
【これで自信がもてます】 すぐあきらめてしまう人の原因はコレ
私は今まですぐあきらめていました。転売、MLM、ブログ、YouTube、アフィリエイトなどなど色々な副業に挑戦してきました。自分に合う合わないや、やってはいけない副業だったというのも中にはありますが、全てにおいてとことんやり込んだか?と言われれば、ちょっとイメージした結果が出なかったらあきらめていた部分が大いにあります。
今回はその原因についてお話ししていきたいと思います。
すぐあきらめる人の3つの特徴
自分に自信がない
まず根本的に自信がないというのが一番最初に考えられます。
自信がないと言っても新しく何かを挑戦する時は
最初から自信なんかありませんよね。
不安な気持ちでいっぱいです。
でもそれ以上に期待や夢が多いから挑戦しているだけだと思います。
なので、最初はモチベーションが高いからやる気に満ち溢れているのですが、そのモチベーションもいつまでも高い水準を維持できるわけではありません。
なのでモチベーションが上がらなくなった時点で不安な気持ちがどんどん膨らみ、結果が出なかったり疲労の蓄積などのきっかけでモチベーションが落ち込んだタイミングでサボってしまい、それが続いて諦めてしまう。
こんなパターンを私は何度も自分で経験してきましたし、見てもきました。
このように途中で諦めてしまう人は、モチベーションが落ち込んだ時も継続し続ける自分の信念のような強い心がないのが原因なのですが、その信念を生み出すのが自分を信じる心であって、その本質は自分に自信がないことがわかります。
誰かに依存してしまう
すぐあきらめる人の2つめの特徴として、誰かに依存してしまうというのがあります。
どういうことかというと、自分で考えるということをせず、周りの人に質問したり意見を求めたりする人のことを言います。
自分の思考を停止させ周りの意見に頼りきってしまうそんな状態を誰が信じますか?と聞かれたら誰も信じないと思います。
例えば、あなたがいつも相談している人は誰かに意見を求めていますか?
ということです。
きっと、あなたから出た質問にスムーズに答えれなかったとしても、その質問を自分でググって調べて検証して質問に答えてくれたり、調べ方を教えてくれる人だと思います。
そういったことをしてくれるから信用して頼って質問するのですよね。
その対照的な行動が依存する行動なわけですから、自分は信用できないんだと潜在的に自分ですり込んでいることになります。
それだと自分に自信が持てなくて当たり前だと言えますよね。
ルールを守れない
すぐあきらめる人の3つめの特徴として、ルールを守れないというのがあります。
どういうことかというと、そのまんまですが自分で決めたルールを守れないというものです。
これは私も意識するまで気がつかなかったことですが、仕事でも勉強でもスポーツでも何かに挑戦している時だけ真面目に取り組んでも駄目なんだということです。
その時だけ真面目に真剣に一生懸命取り組んでも、どうしても最後のもうひと押しの所で自分に甘えがでて諦めてしまったり、あとで見直した時に単純なミスに気が付いたりとこんな経験ありませんか?
私がトレードで自分のシナリオを最後まで守れず、何度も何度も苦い経験をして思い知らされたこと。
つまり、その時だけ真面目に取り組んでもルールは守れないのです。
すぐあきらめる人の原因はコレ
すぐあきらめる人は自信がなく依存体質でルールを守れないというのがわかりましたが、この3つの特徴の中のたった一つを鍛えることで、あきらめてしまうという問題を解決できます。
それは何か?
自信を身につけることです。
では、どうすれば自信が身につくか?
簡単ですよね。できないことが出来るようになればいいだけです。
さらに欲を言えば出来るようになったことを人に伝えて感謝されれば、絶対的な自信を手に入れることだって夢ではありません。
しかも自信を身につける過程で、誰かに依存する体質やルールを守るというのも自然と身についてきますし鍛えることもできるので、ぶっちゃけ自信を身につけることさえやればOKということにもなり言うことなしですね。
あきらめないマインドを作る方法
あきらめる人の原因は「自信がない」というのがわかりましたので、では自信を身につけるにはどうすれば良いか?について解説していきます。
先ほども言いましたが「できないことが出来るようになる」これが一番手っ取り早くシンプルで効果が高いといえます。
では、何が出来るようになれば自信を持てるようになるか?
何でも良いと思います。
私が実践しているのは、禁煙であったり、ブログの毎日投稿、そのほかにも瞑想もしています。
でも、その前はPCの周りを綺麗にしてから作業するとか、本棚に本を戻す時は並んでいた順番や上下の向きに注意して戻す。とか食事の後は食器を水に浸けるなんてことも意識しました。
できないことが出来るようになるのは何でも良いんです。
重要なのはできないことが当たり前に出来るようになったという事実を習慣化させ、ふと過去の自分を振り返ったときに、出来なかったことが出来るようになっていることを実感し自信がもてるかどうかだけです。
「これくらいはまだまだ」と意識を高く持つのは全然ありですが、出来ないことが出来るようになった事実で自分のモチベーションは上がりますし、少しではありますが自信も持てます。
あとは、その積み重ねを継続させるだけで意欲的になんでも挑戦するようになり、どんどん自信に満ち溢れてくるというサイクルに乗ります。
期待できる効果
出来ないことができるということは自信が身につき、それだけで人生が前向きになり豊かになります。それだけでなくどんどんいろんなことにチャレンジできるように挑戦できる幅も広がります。
結果、お金を稼ぐことも可能になってきます。
実際に私も禁煙を継続していますし、ブログもGoogle Adsenseの登録まで完了することができています。禁煙ネタでYouTube動画の作成もはじめてみました。
まだまだ、発展途上で人様に自慢できることはありません。
ブログネタやYouTubeのネタに困ることも多々あります。
何かに挑戦するということは決して楽ではありません。
でも自分で頑張ると決めて毎日コツコツを積み上げていくことで、きっと明るい未来がある。
そう信じれます。だって出来なかったことが出来るようになれば自分に自信が持てるのです。
そう信じて積み上げるのみです。